第30話 東洋一の歓楽街なのに、ハリウッド映画の撮影に全然使われないのはなぜか ~人が多すぎるかららしい~
こんにちは
みなさん
カップラーメンとか
カップ焼きそばって
食べます?
って
食べたことないって人は
ほとんどいないと思うんですけど
最近のカップラーメンて
有名店シリーズとか
めちゃめちゃ美味いのあるじゃないですか
カップラーメンにしては
300円くらいっていう
ちょっと高いラインなんだけど
今の時代
お店でラーメン食べるには
最低でも800円くらいは必要な時代なわけで
昔は500円くらいのイメージだったから
そう考えると
時代の流れって凄い
まぁ
もはやラーメンは
日本を代表する食のひとつですもんね
そんな
カップラーメンがどんどん進化しているのと同時に
色んなカップシリーズがどんどん出てるわけで
スープはもちろん
春雨や糖質ゼロ麺
フォーとか
みなさん
カレーめし
食べたことあります?
簡単に言えば
カレーライスのカップ版
これね
すっっっっげぇぇぇぇぇ
うぅぅめぇぇぇぇぇぇーーーーー!!!!!!
220円くらいかな
セブンイレブンで見たことないから
コンビニだと
ローソン系とか
スーパーだと何系とか
たぶん買える系列が限られてると思うんですけど
これ
マジうめぇ
チーズとか入れちゃいたい
そういうの紹介するサイトもやりてぇな
はじまります
歌舞伎町
1日の乗降者数350万人という
ギネス記録を持つ
その新宿を代表する繁華街であり
東洋一の歓楽街と呼ばれ
世界でも有数の「夜の盛り場」
歌舞伎町
ギラギラしたネオンに
艶やかな女性達
たくさんの人達が楽しみ笑い
たった一晩で大金が飛ぶように動く
そして
そのすぐ裏側では
ドロドロと渦巻くドス黒い欲望が
大きな口を開けて
落ちてくる者を待っている
人はなぜここに魅了され
訪れ
集まり続けるのか
はい
上記の文章を
ノンフィクション
または
ガイアの夜明けのナレーター風に読みなさい
(BGMをかけると、なお良し)
うん
よくできました!
って
なんの話ぃぃぃぃーーー!!
THE
パパと歌舞伎町方面もブラブラ歩き
たしかに
いつもだったら観光客で溢れている
この時間には
異様な光景だった
1人でもお客さんを捕まえようと
呼び込みやキャッチのお兄ちゃんが路上に出ているため
パッと見
人が全然いないわけではないのだが
いかんせん
ガラが悪い
ある意味
The歌舞伎町
ママ
ボクコワイヨ
勇気的にも金銭的にも
人生にも
余裕のないおじさん2人は
またブラブラと
目的の店がある区役所通り方面へ向かう
ガラン
区役所通りも
新宿では有名な通りで
ここは呼び込みやキャッチが少なく
明らかに人が少なかった
そこから1本
脇道に入ると
ここだ
僕達
底辺のおじさんにふさわしい店
店内に入る
??
100席近くあると思われる店内に
お客は1人もいない
時間は18時過ぎ
たしかに少し早めではあるが
いつものこの店だったら
少なくても1/3は埋まってるはずだ
「いらっしゃいませ」
「え、、?やって、、ます、、?」
「あ、やってますよ、すいません」
「もうこんな状況なんで、どこでもお好きな席にどうぞ」
一番奥の4人テーブルに座る
被害者
店員さん曰く
コロナ騒動が起きて
新宿
特に歌舞伎町近辺には行かないでくださいと
政府やメディアが騒いだ
救済処置など
何も決まってない段階で
おかげで
3月の売上は9割近く落ちてしまい
すでに厳しい状況だという
最近でいえば
東日本大震災しかり
大型台風しかり
この国は
どうしていつも
処置や対策、解決方法という
最も重要な「ケツ」
締めの部分を決めず
勝手な見切り発車をして
メインの被害者とは別に
もっと多くの風評被害者を生み出していることに
気付こうとしないのだろう
外出自粛はもちろんとして
もし最初から
テイクアウトやデリバリーのフォロー
入店時の検温や殺菌処置、マスク着用
隣の席との距離
テーブル間のフィルムなどの
マニュアルがあれば
個々の売上、経済面はもちろん
感染者数増加という意味でも
もう少しマシだったんじゃないかと思う
天国
100席近くある店内には
幸の薄そうなおじさん2人のみ
これ
逆に安全地帯なんじゃないか
そして
この店は
生ビール(サッポロ黒ラベル)
ウーロンハイ
なんと
何杯頼んでも
1杯
100円
その代わり
1人2品づつ
おつまみを頼むルールなのだが
400円のつまみを4品頼んで
2人で10杯づつ飲んだとしても
1人2000円もいかない
もはや
安全地帯どころではなく
楽園だ
さらには
店員さんが
「こんな状況で申し訳ないんで、よかったらサービスです」
唐揚げを持ってきてくれ
さーらーにーは
1人2品ルールも
今日は、なしでいい
と言ってくれた
ママ
ボクタチ
トウトウ
テンゴクニタドリツイタヨ
つづく